ADHD(小学生5年生)を持つ方へ/辛い勉強を楽しくする方法

ADHDと診断された小学5年生の男の子を育てている母です。勉強が苦手で辛い・・小学生の子のために楽しく勉強できる方法を紹介します。

発達障害の子の勉強法/能力を伸ばすカギってなに?

発達障害の子の勉強法/能力を伸ばすカギってなに?

発達障害がありますが、勉強の仕方がわからない・・

どうやれば勉強に興味をもってもらえる?

 

一番は、お子様自体が
「わくわくするような学習」
「試してみて、楽しいと思える学習」

を見つけること。

 

でも、どういう教材がいいのか。わからない。

そんなときに出会ったのは「まんが」を取り入れた学習教材でした。 

 

 

 無低学年、ネット学習教材すらら
無料資料請求

 

すららの特徴

1.できないところまで戻って学習する

f:id:momoelove08:20171127104616p:plain

私が選んだ基準は、できない学年まで戻ることができる

無学年方式。

5年生だって2年生の問題をやってもいいじゃないですか。

わかるところから一緒に学習しよう。っていうのがいいと思いました。

 

2.独自の学習システムで記憶力がなくても大丈夫

 

f:id:momoelove08:20171127104906p:plain

覚えるという作業が苦手・・

ストーリー性をもたせ、まんがっぽいつくりとか講義があるし

間違えたところは、反復学習があるので、なんどでも

復習できるのが嬉しいです。

 

これによってドリルの正解率は87.7%ですって。

 

3.わかるから続ける好循環

家でやっても3ヶ月以内に70%が挫折する・・・

そんなことがないように、学習設計は

「子供の特性を理解した専門のコーチ」が指導してくれます

 

f:id:momoelove08:20171127105259p:plain

 

実際に成績が上がったという中学生の子(ADHD

f:id:momoelove08:20171127105625p:plain

これは、実際の学習障害がある子が

「すらら」の学習を始めてから、一気に成績があがったという実例です。

 

ゲーム感覚で楽しく進められるし、自分から楽しみをみつけました。

やっぱり、一番は

本人と学習方法があっているか、楽しめているか

が能力を伸ばすカギになるようです。

 

発達障害のある方の勉強方は、子供目線で決める

 

・ドリルや問題集がいいのか

スマホやパソコンはどうか

・1対1の家庭教師方式がいいのか

 

 

個人的にはどれでもやっていいと思います。

なにが一番いいのかを検討してみて、まずはお試しするのが

いいですね。

 

もともと「まんが」が好きなので、「すらら」という学習教材

をお試しすることにしました。

 

無料で資料請求できますよ。

 

ネット学習教材すらら
無料資料請求