ADHD(小学生5年生)を持つ方へ/辛い勉強を楽しくする方法

ADHDと診断された小学5年生の男の子を育てている母です。勉強が苦手で辛い・・小学生の子のために楽しく勉強できる方法を紹介します。

ママ僕をダメにしないでという本を読んで

図書館から、借りてきた本なのですが、

「ママ僕をダメにしないで」というタイトルが

ちょっと強烈すぎで、思わず手に取っていました。

 

 

 

内容としては、

・子供の甘えの正体について

・おもちゃについて

・友達について

・スキンシップについて

というものが多いのですが、中でも印象に残ったのが子供たちが書いた「詩」

です。

 

大人が子供をダメにする思わずやってしまったこと。

大人A:「さとる君はなにしているの?」

さとる君:「焼き芋やいているんだよ」

大人A:「おいしそうね。おばさんに1つちょうだい」

さとる君:「いいよ。」

 

と小石を一つつまんで差し出す。

 

さとる君:「おばあさんはいい人だね、僕の仲間なんだね」

 

大人B:「さとる君何しているの?」

さとる君:「焼き芋やいているんだよ」

大人B:「ああ。焼き芋ゴッコね。一人で遊んで偉いわね。」

 

さとる君:「おばさんはただの大人なんだね。」

 

 

自分の子供にもよく「あっちで遊びなさい」とか

「弟と一緒に遊んであげなさい」とか

 

そうやって、部外者の私。

これじゃ、ただの大人だ。

仲間じゃない。

 

この本はADHD発達障害のために書かれた本じゃないけど

誰にでも当てはまるし、子供の目線で、同じ位置に立てるかを

問われた感じがしました。

 

気を付けないといけません。

ADHD小学生の勉強に迷ったら?すららのタブレット学習オススメ

ADHDと3歳のころに診断されて

勉強ができなかった息子。

でも、ためしに「すらら」というタブレット教材の無料体験をしてみたら、

漫画・アニメーション?

のようなキャラクターが気に入ったらしく、

今では毎日「すらら」にログインしています。

 

<すらら>ADHD向け教材

 

ADHDの小学生でも大丈夫!すららは無学年制だから「わかる」

 

f:id:momoelove08:20171127115713j:plain

 

5年生になるけど、

今やっているところは2年生くらい。

すららなら「無学年性」だからどんな子でも、

一から復習できるんです。

 

<すらら>ADHD向け教材

 

どんな理由にせよ

勉強が好きになってくれればいい。。

 

そんな思いではじめましたが、特徴は

 

「子どもが勉強にあわせるんじゃなく・・

勉強が子どもに合わせるんだ!」

 

という感覚だとおもいます。

 

5年生だから5年生の勉強をするんじゃない。

できるところから勉強するのが勉強です。

 

だからADHDでもうすでに高学年の方にもオススメだと思います。

 

塾に通うよりよっぽど安いし、

今なら入会金も0円です(2018年3月31日まで)

 

資料請求は無料でできて、

体験も無料です。私も体験からはじめました。

 

オススメですよ

 

 ADHD小学生<すらら>無料資料請求はこちら

 

 

 

ADHDの幼児期のチェック<わが子の場合>4歳の発達診断をした結果

ようやく4歳になって、保育園にも「加配」という

グレーゾーンの子のための、育児支援制度があることを知りました。

 

加配の申請は保育士の不足により通らないこともあるようです。

その後の経過です。

ADHD幼児期<チェック:4歳児>

加配の申請をしながら、保育士より「状況まとめ」をした結果です。

 

・集団行動を嫌がる

・タグをよく触る

・ウンチができない(保育園では我慢)

帰りの会(保育園)の参加を嫌がる

・理解して伝える。がまだできない

・危険がわからない

・友達の感情を理解できない

・目があわない

 

これをもとに、保育士と私と、息子で

子供心理発達の専門の先生にお願いしました「琉球病院 子供心療部門

 

 

ADHD幼児期<4歳児>の診療結果

この時は保育士の先生も付き合ってくれて、

家での様子。保育士の意見を心療科の先生に伝えることができました。

こども診療科に行くときの心構え

子供心療科の医師から言われたことです。

・偏った見方になっていないか

親が自分の子を見るときに

「どうしてうちの子だけ」と思う場合もあるのですが、

  • 他人からみてどうか。
  • 偏った見方になっていないか。

というのは

すごく重要なポイントだそうです。

その点では「担任の保育士」を連れて行ったのはよかった点です。

だけど、医師の先生がいうには、

「担任の保育士でも偏った見方になっていないかの注意が必要です。」

 

  • 担任の先生は一人?
  • 他の保育士がみても明らかに違うと感じる?

医師の診断はあらゆる角度から

客観的根拠をみつけるため、いろんな質問をしました。

また、「なぜ診断が必要なのか」という理由も話しました。

 

ADHD4歳/息子の診察は臨床心理士が対応

 その間息子は別の「臨床心理士」の方と一緒に遊びました。

その間も検査をしていたようです。

検査内容は

・ブロックが積めるか

・言葉のやりとりはできるか

・質問に答えられるか

・言葉の意味が理解できるか

など、たくさんの視点から調べていただきました。

 

結果は数日後に来てくださいとのことで

当日は帰りました。

 

4歳発達診断の結果ADHDと診断がつく

結果は「ADHD」とのことです。

実際に私の息子と対応してくれた「臨床心理士」の方から

f:id:momoelove08:20180322124701j:plain

「お子さんと遊んだときなんですが、簡単な会話はできますが、

目を合わせなかったり、すぐに別のおもちゃで遊んだりと、

することが多かったですね。」

 

とうことでした。

そして、医師からの診断で

ADHDと似ている症状ですが、

現在はその名前ではなく、自閉症スペクトラム症候群です」

と診断をうけました。

 

昔は「ADHD」と「自閉症」を同じくくりにしている

呼び方で、「アスペルガー」もその一つにくくられるので、

「症候群」という呼び名になっているとのことでした。

 

ADHDと診断されたら何が変わる?

変わることといえば、「子供発達支援センター」に通えるようになる

保育所で「加配」の申請ができる

など、診断することで、今まで利用できなかった施設を利用することができます。

息子は小学校の間はずっと「児童発達センター」にお世話になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ADHDの幼児期のチェック<わが子の場合>1歳~4歳まで

最近増えている質問が

ADHDだとおもうのですが、どうやってチェックしたらいい?

という疑問があるようで・・

 

私の場合ですがどうやって判断したのかをご紹介します。

これは、発達障害専門の病院で、質問されたことを記載しております。

これによりどういう障害があるのかは、また後日記載します。

 

ADHD幼児期<チェック:1歳児>

1.名前を呼んでも振り向かない

2.洋服のタグが好き(もしくは嫌い)

3.保育士がお母さんが来たといっても振り向かない

4.音に敏感(大きな音にびくっとする)

5.1語が出ない

 

ADHD幼児期<チェック:2歳児>

1.言葉がでない(2語目が出るのが2歳半になってから)

2.色がわからない(青とみずいろの違い)

3.友達とよくケンカをするようになる。

4.トイレに頭を突っ込む

5.グルグルと回るものをじっと見る

6.ドライヤーの音に耳をふさぐ(音に敏感)

 

ADHD幼児期<チェック:3歳児>

1.友達に「ごめんね」が言えない

2.会話が成立しない(言葉がわからないという点も大きい)

3.ときどき、聞こえているのかわからないそぶりを見せる

4.おしっこはできるが、ウンチがおむつの中でする

5.昼寝をしない(夜も寝るのが遅い)

6.予定が変わるとパニックを起こす

7.迷子になっても親を探さない(泣かない)

8.一人で公園で何時間も遊ぶ(遊んでいても平気)

9.すぐにカンシャクを起こす

 

このころから、保育士からの相談があり、病院で検査を進められました。

 

ADHD幼児期<チェック:4歳児>

1.トイレでウンチができない

2.散歩(集団行動)ができない(保育園に帰らないなど)

3.意味もなくぴょんぴょんする。

4.集団行動が苦手(一緒に給食、一緒にお片付けなど)

 

このころは一番集団行動が苦手な部分がありました。

お昼ごはん(給食)を一緒に食べない。

お片付けはみんなが終わった後。という行動が目立ちました。

 

保育士から「加配」の相談をされたのもこの時期です。

理由は

「20名以上の子供たちがいる中で、1人(うちの息子)にだけ

ずっとそばにいることができない。

とくに、公園に遊びに行くと、一人で遊んでしまって

「帰ろう!もう時間だよ~」といっても、無視するので・・・」

 

ということでした。

 

・一人で公園においていけない

・他の子たちを保育園まで連れて帰らないといけない

 

という理由から「加配」のお願いをされました。

 

初めて「加配(かはい)」という言葉を聞いたのも

このころです。

 

 

ADHDの小学生は以外に多い/子どもにどう伝える?

息子がADHDと診断されてから

もう10年になります。

 

3歳のころ、ADHDと診断されました。

当時はADHDのことを話してもわからないだろう・・

と思っていたので、小学校2年の頃までは口にすることもありませんでした。

 

ADHDの子にどう伝える/親ができる最大限のこと

f:id:momoelove08:20180316194006p:plain

ADHDは病気じゃありません。

だから伝え方をとても悩みました。

でも、昔から決めていました。

ADHDを正しく理解してもらうことが一番だ!」

 

ADHDの小学生・子どもに伝えた日

 

その日は突然やってきました。

息子が2年のときです。

 

息子には4歳ほど年上のお姉ちゃんがいます。

お姉ちゃんと息子が喧嘩をはじめてしまい、昨日行ったことができてない!だの

すぐ忘れる・・だの、息子を攻め。

ちょっとココは理解してもらわないといけない・・

と娘に説明しました。

 

娘に「○○はADHDという障害をもっているからね」と伝えたんです。

 

もちろん、お姉ちゃんは4歳も年上だし

わかってくれたから、良かったんですが、しばらくすると

お姉ちゃんが息子に伝えてしまいました。

 

「障害」というのは誰でも受け入れられるものではなく

一番ショックだったのは、お姉ちゃんの方だったと思います。

 

f:id:momoelove08:20180316195939j:plain

・今までなぜ喧嘩してしまったんだろう。

・どうして言ってくれなかったんだろう。

 

 

そう思って。伝えなきゃ!

と息子のために考えてくれたんですね。

今思えば・・私が間違っていたんだと思います。

 

お姉ちゃんの方には、もっともっと早く伝えるべきだったと

後悔しています。

 

 

ADHDは正しく理解すれば、怖いものじゃない

 

 

もっと早く伝えるべきだった。

 

ADHDは息子だけじゃなく、家族全体の問題です。

だから、兄弟にもしっかりと伝える必要があります。

 

それがいつ。どんなときか・・

その答えはいまだに、あの時だったのか・・?

(息子が2年生・姉6年生)

 

 

隠す必要はないけど、理解させるにはどう説明したらいいのか。

私が説明したのはこうです。

 

「少し他の子と性格が違うようなもの」

「個性の部分が大きいということ」

「お母さんが小さいころはADHDという呼び名がなかったけど、昔からそういう子がいた」

「それでも、昔は性格をとらえ、ADHDの子はがんばって生き抜いた」

「今はただ呼び名がついているだけ」

「○○さん【有名な女優さん】もADHDだそうよ。」

「意外に得意な部分もあるのよ」

 

 

と、本や漫画などを使い説明しました。

 

2年生(ADHDの息子)はあまりショックはありません。

 

6年生の姉→ちょっとショックだったようです。

 

 

兄弟のことも考えて伝えるべきだと思った瞬間でした。

 

 

 

 

発達障害の小学生/国語でなぞり書きが苦手です

現在5年生の息子は

3歳の時にADHDと診断されました。

 

今は5年生ですが、息子の勉強のことですごく悩んでいました。

発達障害の小学生/国語でなぞり書きが苦手

f:id:momoelove08:20180315152432p:plain

小学校にはいると、「漢字」を習います。

うちの子は特に「何度もなんども書くなぞり書き」が苦手でした。

ノートに何度も「漢字」を書いて覚える

というものです。

 

特に、漢字は「はねる」「とめる」「はらう」という区別も教えるのですが、

 

線が1本足りなかったり、

「はらう」「とめる」が上手じゃなかったり

 

ここまでは普通にあることなのですが、

発達障害があるので、とにかく「集中する」ということができません。

 

なぞり書きが苦手な子のための勉強法

まず、考えたのは習字でした。

f:id:momoelove08:20180315153039p:plain

  1. ひらがなから「はねる」「とめる」「はらう」を教える
  2. 習字をさせる
  3. 筆を一緒に持って教える
  4. 大きなマス目入りノートで何度も書く。
  5. 最後は一緒に根気強く

 

漢字ははじめ難しかったのですが、

「筆で〇を書くだけ」「1」を書くだけの練習です。

1でも、最後に「とめ」の1だったり、「はらい」の1だったり

違いを教えました。

 

数字は結構すんなりと覚えてくれました。

その都度、一緒に筆をもちながら、

 

「ここは、はらう~」

「今度は、とめる~」

 

 

と言いながら教えます。

 

そうすると「絵」にみえたり、何かの形にみえるみたいで

楽しんでいました。

 

数字とか、ひらがなだと教えやすいかもです。

あと、「自分の名前」を筆で書く。

筆ペンも必要ですが、重宝しました。

 

こちらは楽天で送料無料の習字セットです。

送料無料だし、学校で指定のものを購入してもいいのですが、

家で練習するにもお勧めです

 


 

 

 

adhdの小学生が勉強するには?親ができること

久々の投稿です。

うちの息子は3歳から「ADHD」と診断され、今は小学生。

今年の4月では6年になります。

 すららという教材をはじめて、早くも4カ月になります。

 

4カ月間は、小学校低学年の勉強をずっとやっている息子(小学5年生です)

でも、小学校低学年までさかのぼって学習できるのが気に入っています。

 >>すらら・公式サイト

adhdの小学生が勉強する環境ってなに?

 まず、すららコーチの先生に言われたことです。

 

 

1.勉強する部屋・仕切りなどを設けて、視界になにも置かない

2.ごはんの前に勉強をする。という自分なりのルールを作る

  ※できるだけ時間を決めるということだそうです。

3.集中できる時間を計測する(タイムウォッチなどを使う)

  ※集中できそうな時間を把握

4.途中で休憩をはさむ

5.学校の先生に協力をお願いする。

 

一番最後の「学校の先生に協力をお願いする」というのは

宿題の問題を「親」または「担任の先生」が書く

というのを実践しています。

 

あとは、できるだけ「さし絵」を使ってみる。

とかです。

 

ADHDの小学生勉強すらら、宿題は先生の協力が一番大切

 

私の場合は、宿題の問題は担任の先生に協力をしてもらっています。

先生が書けないときは、

私がプリントして「家庭学習帳」に貼ったりしています。

 

少しでも学習に集中できる環境がいいけど、

やっぱり、文字と白い紙だけじゃ。本当につまらなそうで

すぐに飽きちゃいます。

 

私の息子は10分の集中力が限界。

だから、問題を読む→すぐに解く

 

鉛筆をもってから、書くまでの時間短縮を心がけています。

 

宿題ってなんでいまだに紙なんでしょうね・・

学校の宿題もパソコン環境になってくれたらなぁ。。って思っちゃいますけど、

5年生は宿題のプリントが多いですよね~

 

ADHDの小学生の勉強継続の秘訣!「アニメーション」のすらら

学校の宿題はイヤイヤですが、

すららのアニメーションを使ったタブレット学習は

本当によく勉強してくれます。

 

勉強とうより、遊びという感覚です。

ログインすると、スタンプがもらえるのが気に入っているみたいです。

 

f:id:momoelove08:20180313150051j:plain

あと、

アニメーションキャラクターに話しかけらるのですが、

問題を読む速度もかなりゆっくり?

 

f:id:momoelove08:20171127115713j:plain

うちの子的にはそれがいい速度らしいです。

 

すららのネット学習は

ADHDの小学生でもできる「無学年生」だから

小学校低学年の簡単なものから、自分に自信がつくまで

何度でも解けるのがいいですね。

 

何度も正解するたびに喜ぶ息子。

これ・・2年生の学習ですが・?・って思っちゃいますけど(笑)

 

本人が喜んでいるから、私もうれしいです。

 

3月31日まで入会金無料キャンペーンをやっているそうですよ!

ちなみに・・

資料請求も無料です。

 

 ADHD/発達障害学習/すらら